東京干潟&蟹の惑星ブログ

多摩川河口干潟を舞台にした連作ドキュメンタリー映画「東京干潟」と「蟹の惑星」の情報をお伝えします。

見えない繋がりを捉える

f:id:tokyohigata:20190711070939j:plain 

 

以前もこのブログに書きましたが、私が今回2本のドキュメンタリー映画を作るきっかけとなったのが、多摩川河口の干潟の風景でした。

 

都会の最涯てにひっそりと現れては消える干潟という空間は、まさに文明と自然の境界であり、都市の中にこのような場所があることにとても驚いたことが、映画製作の動機となりました。

 

当初、私は「東京にもこんな珍しい場所がありますよ」という意図のもとで、“都会の中の自然”を描こうとしました。

 

しかし撮影を進めていくうちに、そのことが全く見当違いであることに気づきました。

 

都会の中に自然があるのではなく、自然の中に都会があったのです。

 

冷静に考えれば、これは至極当り前のことです。

地球上のほとんどを占めるのは人間の住まない自然の土地なのですから。

 

しかし都会に暮らし、日々人間社会の雑務に追われている身からすると、つい自分のいる世界がこの世の全てと考えがちになってしまいます。

 

政治、経済、世界情勢、宗教、科学、芸術、歴史、文化、スポーツ、教育、仕事に家事、育児、日々の暮らし…と、人間世界にどっぷりと浸かって生活していればいるほど、人間社会が世界の全てと思いがちになるのではないでしょうか。 

 

私はそういう視点に囚われたくないので、映画を作る場合、人間の視点だけではなく、同じ場所に存在する他の生き物の世界を意識的に描くことにしています。


今回の映画でも、カニシジミやネコを人間と対比させ描いています。

 

それでも、いつも間にか“都会の中の自然”を撮ろうという意識になっていたのです。

 

私たちは自然界に暮らしています。自然の影響からは逃れられませんし、同時に多大な影響を自然界に与えています。

 

何もここで環境問題について言及するつもりはありません。

私の映画は環境問題も内包していますが、環境保護を訴えるために作っているわけではありません。

 

もちろん環境は大切にしなくてはならないと、自戒を込めて描いてはいますが、それは映画が題材ととことん向き合った結果、副次的に生まれてくる要素で、決して観客へのメッセージやテーマ(私はメッセージとかテーマとかいう言葉が好きではありません)ではないし、ましてや啓蒙ではありません。(啓蒙はもっと好きではありません)

 

私が自然を意識するのは、そこに自分との見えない繋がりがあるからです。

 

自然界は生態系ですべてが繋がっています。

そして私たちも意識はしていなくても、確実にそこに繋がっているのです。

私は映画でそこを捉えたいと思っています。

 

子供の頃から、私は身近な自然に興味がありました。

自然に溢れた環境ではなく、どちらかというと緑の少ない新興住宅地に育ったのですが、近くの花壇に虫たちが群がるのを何時間でも見ていたし、大雨が降った後の水たまりにアメンボや小さな虫たちがウヨウヨ泳いでいるのを眺めるのも好きでした。

彼らを見ていると何となく気持ちが落ち着くのです。

 

それはきっと自分が暮らす世界の中に自分とはまったく別の世界があり、しかしなおその世界と確実に繋がりがあることに、無意識に安堵感を覚えていたからだと思います。

 

「東京干潟」と「蟹の惑星」を撮影していた4年間のなかで、私はとてつもない不安にかられた時期がありました。

本業のフリーディレクターの仕事が激減したり、人間関係や健康上のトラブルをかかえ、身内にも様々なことが起こり、とても苦しい時期がありました。

 

そんな時に世間と隔絶したような干潟で独り撮影をしていると、たまらない気持ちになってきます。

自分は何をやっているのだろう、こんなことをしていていいのだろうか、この先どうやって生きていけばいいのだろうか…不安が波のように押し寄せます。

 

しかし干潟で生きるカニなどの生き物を見ていると、私の悩みとは無縁の世界が、同じ空間に歴然と存在していることを実感せざるを得ません。

そして、そこに同じ世界に生きるものどうしの繋がりを再確認すると、少しは不安が解消されていくのです。

 

自分が意識していなくても、自分は確実に自然と繋がっている。

この紛れもない事実が、私に安心感と安定感を与えてくれました。

 

さらに干潟で暮らすおじいさんを知り、彼の生活や人生が日本の社会や歴史の流れと関わっていることが明らかになっていくにつれ、この世界に存在するものには時空を超えた繋がりがあることも実感しました。

 

私は私の知らないところで、この世のどこかと繋がっている。

この世界に存在するものすべてが、きっとそうに違いない。

繋がりがあるということは、個々の存在に存在しうる意味があるのだ。

 

私には私の知らない意味があるのだ。

 

このことを映画を作りながら知っていきました。

ですから、この見えない繋がりを映画で捉えていこうと思いました。

 

「東京干潟」と「蟹の惑星」は見えない繋がりを描いた映画でもあるのです。

 

村上浩康(製作・監督)