東京干潟&蟹の惑星ブログ

多摩川河口干潟を舞台にした連作ドキュメンタリー映画「東京干潟」と「蟹の惑星」の情報をお伝えします。

猫とシジミと一緒に生きる(その1)

f:id:tokyohigata:20190611095717j:plain


「蟹の惑星」では、干潟に住む様々なカニたちの営みを通して、都市の中の自然環境を見つめました。

 

一方、「東京干潟」では人間と自然の共生を干潟に暮らすホームレスのおじいさんの生き様を通して見つめます。

 

おじいさんは干潟のほとりに小屋を建て、河原に捨てられた猫たちと共に暮らしています。

 

私は干潟の撮影で多摩川の河口周辺(東京側も神奈川側も)を隈なく歩きましたが、野良猫が多いことに驚かされました。

 

ペットブームの陰で、人間の勝手な都合で飼われては捨てられる猫たちがこんなにも多いとは…。

 

彼らの中には、げっそりと痩せていたり、脚を引きずっていたり、片目が潰れていたり、毛がボロボロ抜けていたり、怪我や病気にかかっているものも少なくありませんでした。

そして水際や藪の中で死んでいるのも何体か目撃しました。

 

後におじいさんから聞いたところによると、こうしたなかには人間によって虐待された猫も少なくないとのことでした。

 

子どもたちが遊び半分で棒きれで叩いたり、石やモノを投げつけたり、ライターで火を付けたり、果ては犬の散歩にきた人が飼い犬をけしかけ猫を襲わせたりすることもあるそうです。

 

こうした動物への虐待の話を聞くと、特に愛猫家ではない私でさえ憤りをおぼえますが、しかし一方で弱い動物にあたるしかないほど追い詰められ、荒んでしまった人の心の内を慮ると何ともいえない気持ちになってきます。

 

おじいさんはこうした虐待から猫たちを守るために、また保健所に猫たちが連れていかれないように(2019年4月に東京都が動物殺処分ゼロを発表しましたが、撮影当時はまだ野良猫や野良犬の殺処分が行われていました)自分の出来る範囲で捨て猫たちの世話しています。

 

多い時では20匹くらいの面倒を見ていたようです。(後に里親に出したりして、映画の撮影時には15匹くらいになっていました)

 

こうした猫たちの世話にはもちろんお金がかかります。

時々、知り合いの動物愛護ボランティアの人たちがエサを差し入れてくれるそうですが、それでもエサ代だけで月に5~7万円はかかるそうです。

 

河原暮らしのおじいさんが、自分の生活費の他に、このエサ代を捻出するのはとても大変なことです。

 

その生活を支えているのが、多摩川シジミです。

 

おじいさんは多摩川の干潟でシジミを獲って、それを売りお金を稼いでいます。

 

しかし最近、このシジミが激減してしまいました。

 

おじいさんはとても困っています。

 

そのことについては、また明日書くことにします。

 

村上浩康(製作・監督)