東京干潟&蟹の惑星ブログ

多摩川河口干潟を舞台にした連作ドキュメンタリー映画「東京干潟」と「蟹の惑星」の情報をお伝えします。

共生と祝祭の境地

 f:id:tokyohigata:20190704080632j:plain

 

先日行った「東京干潟」のマスコミ向け試写会ですが、おかげさまでご来場くださった皆様には大変好評で、お褒めの言葉や上映に向けての励ましの声を頂戴いたしました。

なかにはご丁寧に電話やメール、手紙で感想を送ってくだった方もいらっしゃいました。

 

そのマスコミ試写でお配りしたプレスシート(作品解説や私のインタビュー、また様々な方々から頂いた作品へのコメントなどが豊富な写真と共に掲載されている小冊子です)を、今回の上映中にパンフレットとして販売いたします。

 

上記の画像がその表紙になります。

 

東京の涯ての干潟でカニや猫と戯れるおじいさんたちを描いています。

 

この楽しいイラストを描いてくださったのは、岩手県盛岡市の紙町銅版画工房の岩渕俊彦さんです。

 

岩渕さんは銅版画のアーティストですが、センス溢れる素敵な消しゴムハンコも制作されており、今回映画のために消しゴムハンコでこのイラストを作ってくださいました。

 

この絵は背景を除いてすべて、消しゴムハンコを押して作られています。

もちろん、両作品のタイトルも。(映画の中のタイトルもこの消しゴムハンコの文字を使用しています)

 

干潟を舞台にしたそれぞれの映画は、決して楽しいことだけを描いているわけではありません。

人間が自然に及ぼす様々な影響、文明社会のしわ寄せや人間のエゴによって捨てられる小さな命の存在を描いています。

また人が人生を全うしていくことのへの苦闘や葛藤も盛り込まれています。

 

でも、私はこの2つの映画をネガティブな気持ちでは捉えていません。

 

この世界は様々な矛盾や問題に満ち溢れています。

都会の隅っこで、世間と関わりのないように思える干潟でさえ、突き詰めていけば現代社会の問題と繋がっていることがわかります。(この映画はそれを描いています)

 

しかし、そのことを批判的に、また悲観的に受け取るだけでは、本質を見失うような気がします。

この世界に存在するものには、何かしらの理由があり、意味があると思います。

存在とはそういうものだと思います。

そしてそれをまず認めることが共生につながるのではないでしょうか。

 

ですので、イラストを描いていただくにあたり、あえて岩渕さんには祝祭的なイメージでとお願いしました。

当初は鳥獣戯画のイメージでとお伝えしましたが、岩渕さんはさらに祝祭感を広げて可愛く描いて下さいました。

 

この絵のそれぞれのおじいさんの表情を見ると、映画の中で時折見せてくれた笑顔がシンクロします。

 

遠景に広がる東京の街がカニや猫や自分たちを追いやろうとしても、おじいさんたちは明るく踊っています。

 

絵の中に表現されているユートピアのような空間と時間は、おじいさんたちがそれぞれの人生で辿りついた境地なのだと思います。

 

素晴らしい絵で映画の世界観を示してくださった岩渕さんに感謝します。

 

村上浩康(製作・監督)